![]() |
いろんな木の色がありますが、着色しているのでしょうか? |
---|---|
![]() |
一部(青色の藍染め)を除いてすべて木材の本来持っている自然の色を活かして制作しています。 赤、紫、茶、橙、黄、黒、斑、緑、灰、白、・・・・・ 思った以上に木材というのは多種多様な色彩や表情があり、美しいものですね。 お好みの色に合わせてオーダー制作も承っております。 |
![]() |
どのように制作しているのですか(アクセサリー類) |
---|---|
![]() |
木材を大まかにのこぎり、糸のこなどで形を切り出した後、小刀や彫刻刀で形を成形します。その後ヤスリで表面をなめらかにし、艶が出るまでこつこつ磨き、植物性オイルワックスで拭き上げて木部が完成です。あとは金属パーツなどと組み合わせます。 |
![]() |
ピアス↔イヤリングなどのパーツの付替えはできますか? |
---|---|
![]() |
お好きなパーツに付け替え可能です。 ノンホールピアス、フープイヤリング、ネジ式イヤリングなど、お好みのパーツが有りましたらお申し付けください。 パーツに差額が出る場合はその分割増もしくは割引となります。 お手持ちのものを郵送で交換することもできますので、その際はご相談ください。 |
![]() |
木で出来たアクセサリーの強度は大丈夫でしょうか? |
---|---|
![]() |
もちろん金属製のパーツと比べると脆く、無理に力を掛けたり、踏みつけてしまうとバキッと折れてしまうこともあります。 実際の使用に差し支えない強度を保ちつつ、華奢なデザインも木材で表現できるよう取り組んでおりますので、そんなにすぐに壊れるほどではないと思います。 もし少し触ってしまっただけで壊れてしまったなど、問題がありましたら、修理、お取替え致しますのでご相談下さい。 もともと金属とは違い、木材というやわらかな素材ですので、つけ外しの際など愛着を持って扱って頂けましたら幸いです。 |
![]() |
水を触るときには木のリングは外した方が良いでしょうか。 |
---|---|
![]() |
木は吸水性があり、防水塗装などは施していないナチュラルな仕上がりですので出来るだけ水には触れないようにして頂けたらと思います。 少し手を洗ってタオルで拭く、くらいでしたら特に問題ありません。長時間水に触れる際は外してお使い下さい。 |
![]() |
どのように制作しているのですか?(流木照明) |
---|---|
![]() |
まず海や川などに赴き、いい感じの流木を拾い集める作業から始まります。その後汚れや砂などを落とし、様々な形や大きさのものを見比べながら、合わせてみながら、なんとなくしっくり来る形に組み合わせていきます。 組み合わせる際は接着しやすいように接合部をナイフなどで加工し、ボンドと木杭で固定します。ある程度形が見えてきたらランプのシェードのようになるように構造体として組み合わせます。 電飾の基部も含め骨組みができあがったら、接着剤を使い布を貼り、完成です。 |
![]() |
流木照明の強度はどの程度でしょうか? |
---|---|
![]() |
しっかりとした金属製スタンドライトなどと比べると、もとが揺蕩う流木ですので脆いです。 できるだけ頑丈になるように制作しておりますが、踏みつけたり、テーブルの上から落としたりすると壊れてしまう可能性もあります。 できるだけ安定した場所に置いて、ゆったりと楽しんでいただけたら幸いです。 もし壊れてしまいましたら、修理も承りますのでご相談下さい。 |
![]() |
流木照明は火事の心配はありませんか? |
---|---|
![]() |
光源に熱量の少ないLED照明を使用しておりますので、過度に加熱したり、火災が発生する恐れはありませんのでご安心下さい。 ただし、お客様の方で電球を交換される際には白熱電球の使用はワット数によっては加熱し危険ですのでご使用をお控え頂きますようによろしくお願い致します。 電球の交換の際はLED照明をお使い下さい。 |